
VIPクラブ・オンラインサイエンスカフェ
「科学の本質と創造論」
進化論、宇宙論などの科学理論をパラダイムとしてとらえ、その実態を
明らかにして創造論を論証します。ただし、聖書談義は行わず、創造科学の内容は公開資料に譲り、最新の科学が明らかにした自然界の姿から、
科学の世界、信仰の世界の奥深さを探求します。
講師:阿部 正紀(東京工業大学 名誉教授)
オンライン・サイエンスカフェ「科学の本質を探る」
@VIPクラブ西落合・ルワンダ
では、公平な立場から科学の本質を論じています。こちらもご覧ください。
第3回サイエンスカフェ「科学の本質と創造論」予告
準備中
ボタンを押しても講演スライドが開けない場合は、
下記の「連絡先」宛てメールでご連絡下さい。
折り返しPDFファイルをご送付します。
パラダイムとしての進化論の実態(2)
―生体分子(DNA・タンパク質・RNA)の起源の謎ー
最も重要な生体分子であるDNA・タンパク質・RNAが、生体の中で「三つ巴の複雑な合成システム」を形成しているため、これらの生体分子の起源を説明する定説が進化論には存在しないことを説明します。そして、生命が化学反応によって誕生したとする化学進化説より創造論の方が受け入れやすいことを示します。
講師:
阿部 正紀(東京工業大学 名誉教授)
略歴:
東工大・物理学科卒、東工大・物理学専攻修士及び電子工学専攻
博士課程修了(工学博士)、東工大・電子物理工学専攻教授を経て現職
『基礎電子物性工学―量子力学の基本と応用』(コロナ社)
『電子物性概論-量子論の基礎』(培風館)
『初めて学ぶ量子化学』(培風館)
主な著書:
コーディネーター:関 智征、河野 由輝代
日時 : 2023年5月28日(日)
19:00-20:30 (開場 18:45)
下の「参加申し込みメールはこちらから」ボタンを押してメールでお申込みください。ボタンがうまく作動しない場合は、別途、下記の連絡先あて送信してください。 申し込まれた方に折り返しメールで、当日参加するために必要な「Zoom招待URL」をお送りし、リマインドメールを5日前にお送りします。
はじめて Zoom を使用される方は、あらかじめ Zoom のアプリを
(PCの場合はその「Zoom デスクトップ クライアント」)
からダウンロードしてください。
申し込まれてから2日以上たっても返信メールを受け取られない場合は、その旨を記して再度送信してくださるようお願いいたします。
参加方法:
これは前回の予告です
講演タイトル一覧&講演レポート
「レポート」ボタンを押しても講演レポートが開けない場合は、
最下段の「お問合せ先」に記された「連絡賁任者」宛てメールで
ご連絡下さい。折り返しPDFファイルをご送付します。
パラダイム論によれば、主要な科学理論は、世界観に立脚しているので、
観測で反証されても倒れず、世界観の枠内で手直しされて生き延びが図られ
ます。生命が化学反応によって生じたとする化学進化説は、DNAに記録され
ている遺伝情報が化学反応からは生じないことによって反証されています。
しかし、化学反応が情報を創り出すことを仮説として導入して生き延びているのです。
1 科学の本質を明らかにしたパラダイム論
2 化学進化説は「百家争鳴」状態
第2回
2023年5月28日
パラダイムとしての進化論の実態(2)
ー生体分子(DNA・タンパク質・RNA) の起源の謎ー
第3回
(期日未定)
パラダイムとしての進化論の実態(3)
ー「細胞の起源の謎」と「中立進化説の謎」(仮)ー
第4回
(期日未定)
パラダイムとしての脳科学(「心と脳」問題)の実態(仮)
第5回